ハラミTech

技術系ブログです

セパレートキーボード(MD600)を使ってみたら肩こりが軽減した!

最近カラダファクトリーに通ってます。
首・肩・腕・腰が痛くて通いだしたんですが、3ヶ月目の今ではだいぶ楽になりました!

良くはなってきたんですが、このまま放っておいたらまた再発するのは間違いないです。
整体師の方がいうには、キーボードやマウス操作は肩や腕に負担をかけるし
長時間座ってる事自体も姿勢を悪くする原因ということでした。

特に通常のキーボード操作では、タイピングする時に肩甲骨が閉じます。
通常肩甲骨は広がっている状態なので、それを常に閉じているタイピング動作は肩こりの原因となります。

僕もタイピングをちょっとするだけで肩に痛みが走りイラッとしていました…

この肩甲骨が閉じてしまう状態をどうにかしないと思い、セパレートキーボードというものを買ってみました!
購入したのは「MD600」というものです(ピンク軸です)
JIS配列を選択したので、この記事もJIS前提の内容となってます。

結論から言うと、だいぶ肩こりが軽減しました!
これは個人の意見なので、他の方にも同様の効果が現れるかは保証できません。

仕様

仕様は大体マニュアルに書いてあります。
http://www.archisite.co.jp/wp-content/uploads/2016/09/Barocco-Manual.pdf

キーボードからPCへは、PC側はUSB Type-A、キーボードはMini USB。
左右のキーボードはMicro USB(B) のオス同士で繋がります。

このキーボードを繋ぐUSBは付属してますが、とても短いので距離を離したい場合は別途長いコードを買ったほうがいいです。

マクロ機能でキー配列は自由にできるので、MacでもWindowsでも自分の使いやすいようにキーを変えられます。

設定方法

以下の環境の方は参考になると思います!

キー配列変更

karabiner というツールを使ってキー配列を変更しました。
Karabiner - Software for macOS

そして以下のような設定を行いました。 f:id:mori_morix:20180707204509p:plain

Macに合わせた配列を行ってます。
ただよくわからなかったのが、このKarabinerを入れるとMD600でのローマ字入力がすべて大文字になってしまいました。
使う予定のない右のコントロールキーをCaps lockに割り当てたらそれが解消しました。

またこのツールではFnキーの割当ができません。
Fnキーの割当は、MD600のマクロ機能を使って割り当てます。自分は左CtrlをFnにしました!

配置

こんな感じで使ってます! f:id:mori_morix:20180707204808j:plain

肩甲骨がちゃんと広がるように、結構離してます。
ノートPCは目線を上げ下げしなくても合うようにスタンドを使って高さを上げてます。
マウスは、手首を極力動かしたくないのでトラックボールマウスを使ってます。

これだけでは足りなくて、重要なのは姿勢です。
まず肘掛けがある場合は、机の高さと肘掛けの高さの位置を揃えます。 f:id:mori_morix:20180707205939p:plain

この状態でキーボードを打つと、肩に力が入らなくてすごく肩が楽になります。

あと弊社の椅子は肘掛けの高さが変えられないです…
そのため椅子の高さを変える必要があったんですが、
椅子が高くなり脚を組むスペースがなくなってしまいました!

ご存知の通り、脚を組むと体に良くないです。
なので副次的な効果で脚を組めなくなったのでさらに負担がかからなくなりました!

効果

冒頭でも書きましたが、肩こりがだいぶ軽減されました!
月曜から金曜まで仕事があるとして、火曜には肩の痛みが気になってたんですが
これを利用してからは金曜になっても肩の痛みが気にならなくなりました。

あと肩甲骨を広げている影響か、座っている姿勢も背筋が伸びて良くなりました。

逆に悪くなった点が1つあって、タイピングスピードが明らかに落ちました。
これには理由があって

  • いままで「y」キーは左手で打ってたが、「y」が右側にある
  • カーソルキーがないキーボードは初めてなので、カーソル移動に時間がかかる

なのでこれに当たらない人は、まったく影響ないと思います。
最初はキーボードが離れていること自体に違和感を覚えると思いますが、すぐ慣れます。

最後に

セパレートキーボード以外の環境構築もありましたが、それでもすごく楽になりました!
肩甲骨を広げるだけでこんなにも楽になるのかとびっくりしています。

あとセパレートキーボードを使うと、真ん中の空間が空くので
メモ帳だったり技術書だったり飲み物を置くのにちょうどいいです。

自分と同じ効果が現れるかは保証はできませんが、
同じ悩みを抱えている方はトライしてみてもいいかもしれません。

では!